学校からのお知らせ

ぶたはしゃべる

 

安全教育講師団、新見市警察署から講師をお招きし、自転車の乗り方、安全な横断と歩行の仕方を教わりました。

自転車では、点検をしてから乗ること、安全確認が大切なことをしっかり指導していただきました。

教えていただいたことをきちんと守り、安全に自転車に乗るように心がけましょう。

雨の動物園

 

神郷北小学校と連合で、福山市立動物園へ行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが、動物はしっかり外で活動しており、いろいろな動物の様子を見ることができ、両校の児童の歓声が響いていました。

 

午後からは、場所を変え、ふくやまふれ愛ランドでカプラ体験を行いました。2校の交流がしっかり深まり、秋のよい一日となりました。

 

自己ベスト更新

 

5・6年生が陸上記録会に参加しました。

ソフトボール投げで優勝など、それぞれが自分の記録を更新することができました。

リレーには近隣の学校との混成チームで臨み、バトンは見事につながりました。

見せる楽しさ

 

10月19日、神郷ふるさとまつりが盛大に行われました。

神代小は、ダンス「め組の人ひと」でステージ出演しました。

水車前には200人以上のお客さんが集まっており、たくさんの拍手をいただきました。

京阪神を満喫

 

7校連合の修学旅行で、京阪神に行ってきました。

天候に恵まれ、海遊館、東大寺、東寺、金閣寺、を予定通り訪問しました。

 

渋滞や人混みも比較的少なく、子どもたちはそれぞれのスポットをゆっくりと満喫できました。他校の児童との交流もしっかり行えてよかったです。

スポーツの秋

 

10月に入り、やっと秋らしい気候になってきました。

朝の体力作りも再開しました。

5・6年生は、陸上記録会に向けてがんばっています。

 

日本人とお米

 

全校児童と、神郷北小の5・6年生で協力して稲刈りを行いました。

 

 

「日本人と米作りは切っても切れない。米について正しく知り、米作りを大切にする大人になってほしい。」というお話を聞き、一生懸命取り組みました。ただの経験で終らせず、日本の歴史や産業の学習と、米作りを結びつけて考える機会になってほしいです。

 

 

 

全校活動のよさ

 

本校では、体育を全校で行っています。

球技などのゲームは人数が多い方が楽しく学習に取りくめるからです。他にも、高学年が手本になり小さい子に教える、小さい子が目標を高く持つ、などのメリットがあります。

ミシンで縫う

 

地域のボランティアの方に、ミシンの使い方を教わりました。

当日までに、裁断やしつけなどはボランティアの方が周到に準備してくださっていて、

3人とも簡単に、ナップザックとポーチを完成させることができました。

いつもありがとうございます

 

5・6年生がお茶体験で、地域のボランティアの皆さんにお茶をお出ししました。

講師の先生に、懐紙の折り目の向き、茶碗の回し方、茶菓子の名前の説明の仕方などを教わり、感謝の気持ちを込めてお茶をおすすめすることができました。

 

 

ぶたはしゃべる   安全教育講師団、新見市警察署から講師をお招きし、自転車の乗り方、安全な横断と歩行の仕方を教わりました。 自転車では、点検をしてから乗ること、安全確認が大切なことをしっかり指導していただきました。 教えていただいたことをきちんと守り、安全に自転車に乗るように心がけましょう。
雨の動物園   神郷北小学校と連合で、福山市立動物園へ行ってきました。 あいにくの雨模様でしたが、動物はしっかり外で活動しており、いろいろな動物の様子を見ることができ、両校の児童の歓声が響いていました。   午後からは、場所を変え、ふくやまふれ愛ランドでカプラ体験を行いました。2校の交流がしっかり深まり、秋のよい一日となりました。
自己ベスト更新   5・6年生が陸上記録会に参加しました。 ソフトボール投げで優勝など、それぞれが自分の記録を更新することができました。 リレーには近隣の学校との混成チームで臨み、バトンは見事につながりました。
見せる楽しさ   10月19日、神郷ふるさとまつりが盛大に行われました。 神代小は、ダンス「め組の人ひと」でステージ出演しました。 水車前には200人以上のお客さんが集まっており、たくさんの拍手をいただきました。
京阪神を満喫   7校連合の修学旅行で、京阪神に行ってきました。 天候に恵まれ、海遊館、東大寺、東寺、金閣寺、を予定通り訪問しました。   渋滞や人混みも比較的少なく、子どもたちはそれぞれのスポットをゆっくりと満喫できました。他校の児童との交流もしっかり行えてよかったです。
Loading...
広告
011604
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る